コピー機をリースする際に、把握しておきたい機能の一つに解像度があります。今回は、リースするコピー機に必要な解像度や、解像度以外で印刷の仕上がりに関係する要因について紹介します。

コピー機の解像度について

コピー機の仕様書には、「解像度」の記載があります。以下では、この解像度の意味についてご説明します。

解像度とは画像の密度を表しており、「dpi (dots per inch)」という単位で表記されます。

dpiの数値は1インチに含まれている「点」の密度を表したもので、数値が大きくなるほど点の数が多いことを表しています。点の数が多いほど、より鮮明で綺麗な画像になります。また、解像度には「読み取り解像度」と「書き込み解像度」があります。

<読み取り解像度>

スキャナー機能を使って画像や文書を読み込むときの、読み込みの細かさを表します。

<書き込み解像度>

データを印刷した時のきれいさ(細かさ)を表しています。

つまり解像度が高いほど、きれいに印刷ができるのです。

リースするコピー機に必要な解像度はどのくらい?

一般的には、600dpi×600dpiの解像度があれば十分と考えられます。

写真のような小さいサイズに大量のデータが含まれる場合は、解像度が高くないときれいな印刷は難しいでしょう。しかし、写真以外ではそれほど解像度が高くなくても問題ない場合がほとんどです。ですので、一般的なオフィスで書類などをコピーするような場合、解像度はそこまで気にする必要はないでしょう。

デザイン事務所のような写真を取り扱う、もしくは高画質にこだわる業種の場合は2400dpi×4800dpi以上の解像度のコピー機が良いでしょう。

印刷の仕上がりに関係する解像度以外の要因とは?

コピー機本体の解像度のほかにも、印刷に仕上がりに関わる要素があります。

印刷用紙

印刷用紙には、普通紙、インクジェット紙、光沢紙などの種類があります。dpiの高い印刷機械であっても、用紙が適当でなければその性能を十分に発揮することができません。印刷物に応じた用紙を選び、プリンタードライバーで用紙設定を行うことで仕上がりの質が向上します。

階調

グラデーションとも呼ばれるもので、色や明るさの濃淡を表します。階調が大きいほど色や明るさの変化がなめらかで、細かな色の表現が可能になります。印刷やトナー交換を繰り返すと色を再現する能力は落ちてきますが、階調補正を行うことで品質が改善することもありますので、気になる場合は試すことをおすすめします。

階調補正を行いたい場合は、コピー機のディスプレイパネルのメニューから「自動階調補正」といったボタンをタッチします。

まとめ

解像度は高いほうが印刷品質は上がる一方で、本体価格や印刷コストも向上します。どの程度の解像度が必要なのかを確認し、コピー機を選ぶようにしましょう。